今週のお題「バレンタインデー」について感想を述べたいと思います。
バレンタインチョコ
バレンタインデーといったらチョコをもらうかどうか。
我が家の場合、上のイラストみたいな感じとはほど遠い感じで、Amazonの袋が2月14日に届いていて、それを開けたらなんとチョコが入っておりましたみたな感じです。
私は現在妻1人、子1人の三人家族で暮らしているのですが。育児に忙しい妻からしてみれば、バレンタインチョコに時間を費やしている暇がないのでむしろ合理的かな??
ちなみに昨年はこれを貰いました。
モロゾフのチョコレート
デザインがいいのでけっこーオススメです
このシーズン、またはホワイトデーとかに駅で限定セールやってて私は良く利用してます。モロゾフのチョコ買うたびにクマさん増えてって家庭が華やぐみたいな感じですかね。
子供とチョコレート
家族で「トミカSHOP」に行くことが度々あるんですが、トミカのチョコ子供は食いつきます。私は買ってもいいかなと思ったのですが、「~君はチョコ食べないでしょ」で今回は買わずに終了してしまいました。いずれは買うんだろうなーみたいな感じがしますが。
義理チョコ
職場でのバレンタインデー、ホワイトデーこっちの方がと気を遣いません?
バレンタインデーなら女性同士、ホワイトデーなら男性同士であらかじめ打ち合わせをしておいたほうがいいと考えます。
みんなが公平になるようにする
どういったチョコを購入して全員同じ分だけ配る。そのためにみんなからいくら徴収するのか。とか、これを任されてる人って信頼されてるなーって正直思います。男性の場合、バレンタインデーで貰った義理チョコを元に考えるので若干楽かとは思いますが。
結論と感想
チョコを貰えるのは凄くうれしい、しかしそれにはお金もかかるし時間もかかるので正直この行事あまり・・・
「ほれ5円ちょこや、縁起が良くてありがたい限りやろ」みたいのですめば全然お金のかからないですむのですが嬉しくありませんし
手の込んだチョコレートも正直「どうしたらいいんだ」っておもってしまう。
まだ2,3日あるのでゆっくり考えてみてください。最後まで読んでいただいてありがとうございました。